デリカ D5 走りについて

納車から、2日と少しで、200kmほど走りました。まもなく、300km。
年間2万km以上走りますから、日常的な距離です。
デリカを選んだ理由のひとつは、ディーゼルエンジンということです。ガソリンエンジンとの価格差が大きいため、距離を走っても燃費のメリットは少ないのですが、ディーゼルのパワーがあるイメージと、CVTではなくATである点を重視しました。
また、車検をディーラーで受けるという条件付きながら、三菱自動車の保証が10年、10万kmというのも、年間の走行距離が長い私には合っています。

ディーゼルの走りは、走り出しは、とても、ゆっくりとしています。通常は、ゆっくりとした加速で十分ですが、例えば、右折で、素早く曲がりきりたい場合は、もっと、加速が欲しくなります。そのような場合、アクセルを深く踏み込むと、期待通りに加速してくれます。
この操作感は、私の運転に、ぴったりです。
雪道では、このゆっくりとした加速が長いことは、運転しやすくなると期待できます。それでいて、アクセルを踏み込めば、十分に、素早い加速も可能で、とても、運転しやすいです。

ATの挙動は、久しぶりです。
エンジンの回転数に合わせて、加速していく感じ。
一旦、回転数が落ちて、また、上がっていく感じ。
ブーン。一拍。ブーン。
懐かしいです。

高速道路での走行は、合流時も、十分に加速し、全く問題ありませんでした。
100km走行時も、2000回転ほどで、静かで快適でした。
一般道で、2000回転の場合、エンジン音が響きますが、高速道路では、ロードノイズの方が大きく、それにより相対的に静かに感じます。
80km走行時は、1500回転ほどで、エンジン音も、ロードノイズも気になりません。

急な坂道は、エンジンの回転数が上がり、頑張っている感じがしましたが、まだ、余裕が感じられました。

前車のフォレスターに比べて良いと感じたのは、下り坂でのエンジンブレーキの効き具合です。
フォレスターのCVT(一番、下のグレードに乗っていました)では、もう少しエンジンブレーキの効きが欲しいと思っていましたが、D5では、期待通りの効き具合です。
パドルシフトについては、最初は、「こんなのいるの?」という気分でしたが、下り坂で使ってみると、これが便利で、もう、必須な機能とまで思いました。
下り坂が急になれば、シフトダウン。緩やかになれば、シフトアップで、エンジンブレーキの効き具合を楽に調節できます。
ただし、何か制限が掛かっているらしく、シフトダウン、シフトアップできないシーンもありました。
たぶん、回転数が上がりすぎることを防止しているのでしょう。

乗り心地に関しては、車高が高いためか、やや、ポンと跳ねる感覚がありましたが、今のところ、さほど違いは感じません。

デリカ D5 やかましいか?

デリカ D5がやってきました。

フォレスターからの乗り換えです。乗り換えの目的は、キャンピングカーの代わりとして、車中泊などに利用したいと思ってのことです。

購入したのは、ディーゼルエンジンのモデルです。初めてのディーゼルですから、まずは、音についての感想。

車外では、それなりに、ディーゼルらしい音が響きます。

車内では、アイドリング時は、静かです。

1500回転ぐらいまでは、結構、静かです。

2000回転ぐらいで、それなりに、音が聞こえてきます。

 

これまでのフォレスター(CVTガソリン車)の感覚で、アクセルを踏むと、出足は、とてもゆっくりしています。加速のために、2000回転ぐらいまで回して、車の流れに乗る感じでは、多少、フォレスターより、うるさくなったかなと感じる程度です。

加速後、時速50kmぐらいで、一定速になると、1500回転も回りませんから、とても静かです。

坂を登るときは、それなりの回転数に上がりますが、うるさいと感じるほどではありません。

 

ディーゼルで、やかましくなるのではないかと心配していましたが、杞憂でした。この程度であれば、十分に許容範囲です。

OSPREY アトモスAG 50

OSPREY アトモスAG 50 を背負って、少し、山歩きしてみました。
本格的な登山ではなく、30分ほどのトレーニングです。

このザックを選んだのは、他のメーカーのザックを背負ったとき、体に合わず、オスプレー(OSPREY)だけが、しっくりきたためです。
オスプレーの中では、他のモデルも考えましたが、テント泊を視野に入れているため、こちらのモデルにしました。

 

 

今までは、ミレーの35Lのザックが、一番、大きかったので、アトモスを最初に見たとき、「こんな大きいの?」と背負うことに不安を感じました。
でも、何日も、眺めているだけで、大きさに関しては、慣れました(笑)
普段は、保険証、パスポートなどと、キャンプ用品を一緒に入れて、災害に備えています。

さて、初めて、背負って歩いてみた感想は、荷物の重さを感じさせない一体感がありました。
特に、腰回りは、とても、しっかりしていて、肩への負担は感じません。
腰回りには、ポケットがあり、財布や携帯電話が入るのは便利です。
他にも、ポールを侍のように収納できる機能などありますが、今回は、そこまで試すことなく、ただ、坂道を歩いてみました。

今回は、最初ということで、あまり、重い荷物を背負いませんでしたが、徐々に負荷を上げて、トレーニングしたいと思います。

クワガタ 捕獲

街灯には虫が集まってきます。

クワガタも、よく見かけます。カブトムシは、見たことはありません。

街灯の直下は、羽虫がすごく、あまり、クワガタなどは見かけないように思います。クワガタは、直下から、少し離れた場所に落ちています。

子供の方が目線が低いためか、大人より見つけるのが上手です。

 

コールマン(Coleman) ツーウェイキャプテンチェア

キャンプに向けて、必要な備品を揃えています。

今回は、コールマンのツーウェイチェアを購入しました。


● COLEMAN (コールマン) キャンプ用品 ファミリーチェア ツーウェイキャプテンチェア(グリーン) 2000031281

キャンプ用品の椅子は、いろいろありますが、店舗で座り比べてみて、座る部分が、しっかりと張りのある椅子が自分の好みでした。

数を揃えるのであれば、もっと、シンプルな構造の椅子の方が良いと思います。例えば、会議室によくあるパイプ椅子のような構造の椅子を4脚、車に積むのと、今回、購入した椅子を4脚、積むのでは、容量的に変わらないと思います。

今回、1脚のみ必要でしたから、こちらの方が、小さくたため、収納に有利でした。

座面までの高さが、2段階で変更できる点も気に入りました。高い位置では、普通の椅子と変わらない高さになり、テーブルと組み合わせて、パソコン作業も問題なくこなせます。

低い位置では、低めのテーブルと組み合わせることで、食事などに都合の良い高さになります。

重さは、見た目より軽量です。カタログ値で、3.5Kg。車に積む分には十分です。

展開、収納は、やや面倒ですが、苦になるほどでもありません。収納時は、20x20cm、高さ60cmのサイズに収まります。先にも述べましたが、例えば、2脚なら、20x40x60のサイズで済み、収納スペースに困りません。これが4脚になると20x80x60になりますから、パイプ椅子形状を積み重ねた状態と変わらなくなり、収納の有利さがなくなります。

耐荷重は、100kgで、実際、しっかりとした作りになっています。

 

 

Z ライト ソル を購入

テント泊用にマット、Z ライト ソルを購入しました。


サーマレスト(Thermarest) Z ライト ソル レギュラー (寝袋 シュラフ マット) 30670

テント泊用のマットには、空気を入れるエアーマット、ウレタンマット、自然に空気が入って膨らむインフレーターマットがあります。

先日紹介したエアーマットは、面倒だったため、ウレタンマットの中で評価の高いZライト ソルを購入しました。

部屋で寝てみた感じでは、これくらいの高さが、ちょうど良い感じです。布団くらいの幅がとれるなら、高さのあるマットも良いのですが、狭いテント用のマットでは、手を横に伸ばしても下に落ちる感覚の無い低い方が落ち着きます。

柔らかさも、これで十分と感じました。

次は、テント内で使ってみて、どう感じたか、書いてみます。

エアーマット 感想

登山用のマットは、モンベルのエアーマットを使っています。


モンベル mont-bell アウトドア U.L. コンフォートシステム アルパインパッド25 150 スリーピングマット 1124660

これを選んだのは、屋久島での一泊の時でした。

軽さと、持ち運びの良さを重視して購入しました。

使ってみての感想は、空気を入れるのが、大変で、面倒ということでした。屋久島の場合は、極力、荷物を軽くしたかったため、この選択は正しかったと思っています。

しかし、息で膨らませるということが、思いのほか大変で、面倒で、できるだけ使いたくないと思ってしまいます。自宅前で、車中泊、テント泊を試してみましたが、軽さを重視しなくても良いなら、別の物を使った方が楽だと実感しました。

寝心地は、まずまずなのですが、夏は暑いため、地面の冷たさの方が心地よく感じられます。せっかくの断熱性が、逆効果になっています。

ちょっと、宝の持ち腐れ気味です。

 

 

デリカ D:5 契約

デリカ D:5を契約しました。

 

キャンピングカーが欲しいと、常々、思っていました。

自走式では、AtoZのアルファを候補に考えていました。

キャンピングトレーラーでは、エメロード376、T Globeを中心に考えていました。ただ、中古での購入を考えていて、都合良く、欲しい車種が予算内で出てくるとは限りませんので、別の車種でも、良さそうな物があれば購入するつもりでした。

ちょっと、気になる車種が九州にあり、下見をして良ければ契約もと考えていましたが、今回の豪雨災害で行けなくなりました。

その時、見かけたのが、デリカ D:5です。

AtoZのアルファは、4WDが出るのが、来年の予定。デリカ D:5は、来年にも新型に変わると言われています。

今の時期、購入する気はありませんでしたが、下取り価格や金銭的な都合により購入を決意しました。

金銭的な都合は、別にして、購入を決意した経緯を書き残します。

 

キャンピングカーが欲しかったのですから、当然、旅先で眠ることが出来るかを確認しました。

バンのノアを借りて、体験。

シートがフラットであれば、それほど窮屈な感じはしないと分かりました。ただ、蚊が1匹、飛ぶだけで、眠れないことを再確認しました。

換気の工夫をしないと、外が涼しくても、車内は暑く、また、車内が蒸れることが分かりました。

 

次に、トイレルームを作ることが出来るかをイメージしました。

3列目のシートを取り外せば、そこに、狭いながらも、トイレルームを設置することが出来そうな気がしました。

これで、最低限の設備は使えるに思い、バンも選択肢に加えました。車中泊車に適した車といえば、ハイエースが筆頭ですが、乗り心地の評判を聞くと、デリカの方が良さそうでした。

 

さて、選択肢では、3番手の評価だった、デリカにした理由。それは、高齢の両親の存在です。旅行好きな両親を連れて行けるのは、そう長くはありません。

年寄りが長時間、乗っていられる車と考えると、自走式のキャンピングカーは外れます。春に、キャンピングカーのAMITYを借りて出かけましたが、助手席が良くても、2列目の乗り心地は、最悪だったようです。

キャンピングトレーラーであれば、牽引車になるフォレスターの乗り心地は問題ありません。しかし、トレーラーでの宿泊は、牽引免許不要なサイズでは厳しそうでした。そうなれば、ホテルや宿への宿泊となり、トレーラーは不要となります。

普通車の場合、トイレの問題があるのです。高齢で、トイレが近いため、トイレを気にして、水分を取らないようにしてしまいます。これは体に悪い。トイレがあれば、十分に水分をとることができるのではないかと考えました。

トイレの設置では、キャンピングカーが有利ですが、乗り心地が悪い。ならば、バンに、トイレルームを設置すれば、いくらか良くなると考えました。

トイレというのは、心理的な問題もありますから、いつでも行けると思えば、案外、大丈夫だったりします。

 

高齢の両親のために、トイレルームを用意すること。乗り心地は、普通車並みと考えたとき、デリカ D:5に決定しました。