リッジランナー ディスクブレーキ

リッジランナーに乗って、これは良いと思ったことは、いくつもありますが、そのひとつが、ディスクブレーキです。

これまで、Vブレーキの自転車に乗っていましたが、これは、ゲレンデのような急な下り坂の場合、ブレーキをかけても、ゆっくりと下ってしまい、静止しませんでした。

Vブレーキというのは、停止させるためのものというより、減速させるためのものだそうです。タイヤがロックするようなブレーキの使い方は、そもそも良くないという認識のようです。

ディスクブレーキの場合、静止します。単純に、ブレーキで静止できることに驚きました。

静止については、善し悪しがありますが、文句なく良いと感じたのは、軽く握っただけで、ブレーキがかかることでした。

ゲレンデを下るときは、ずっと、ブレーキをかけた状態でした。なにしろ、ゲレンデのような急な坂、悪路を下ったのが初めてですから、怖くて、ゆっくりとしか走れません。

もし、Vブレーキだったら、途中で、手が疲れてしまっていたことでしょう。

ディスクブレーキの良さを感じました。

初めての ヘルメット

初めて、自転車用のヘルメットを購入しました。

KABUTOのREZZAです。最初は、安いFIGOにしようと思っていましたが、REZZAは、バイザーが付いてくるので、こちらにしました。

街中では街路樹、郊外では屋敷林など、頭に枝などが当たることがありますから、バイザーがあった方が良いと考えました。

なぜ、ヘルメットを買ったのか

街中では、それほど、スピードは出しませんから、ヘルメットが必要と感じることはありませんでした。唯一、夜間に走っていたとき、目の前に、突然、壁が現れた時は、危機一髪でしたが。

RIDGE RUNNERに乗ったところ、これは、スピードが出ます。もちろん、下り坂の話です。スピードが出ても、安定感があって、怖さを感じないため、慣れてくると、これまでより、スピードを出しそうだと思いました。となると、安全のために、ヘルメットが必要だろうと考えたわけです。

また、これまで、帽子をかぶっていましたが、スピードを出すと、風で、飛ばしてしまうことがあり、この点を不便に感じたことも理由です。

KABUTOのREZZA

まだ、室内でかぶってみただけですが、頭にフィットし、また、軽量で、邪魔に感じません。

色は、RIDGE RUNNERに合わせて、レッドにしてみました。

これで、安心して、サイクリングを楽しむことができます。

リッジランナーを選んだ理由

MIYATAのRIDGE RUNNERを選んだのは、e-MTBの中で、

・セミファットのタイヤ(2.8サイズ)

・ドロッパーシートポスト

の製品が、これしかなかったからです。

この2点に、こだわらなければ、メリダのeBIG.SEVEN 600にしていたと思います。こちらなら、まだ、街乗りでも、なんとか使えると思いますから。

また、他の製品でも、後で、タイヤとシートポストを交換すれば、RIDGE RUNNER相当になりますが、交換の手間と、製品の完成度?を考えると、最初から、RIDGE RUNNERを選んだ方が、得策と考えました。

太いタイヤ

電動アシストがなければ、太いタイヤは選ばなかったと思います。

ところが、実際に乗ってみると、案外、電動アシストなしでも走れます。速度を出そうと思えば辛くなりますが、のんびり走る分には、太いタイヤは、それほど負担になりません。電動アシストがなければ、砂地を走るような非常に重たいペダル回しになると思っていましたが、意外でした。

電動アシストを使えば、登り坂も、楽々と走ることができます。ゲレンデでも、時速10km程度で、登っていくことができました。電動アシストの力は偉大で、太いタイヤの重さを軽減してくれます。

タイヤは、ブロックタイヤです。しかし、ブロックタイヤの振動は、ほぼ感じません。愛車のMuddy Fox(26インチタイプ)もブロックタイヤですが、こちらは、ブロックタイヤのゴツゴツした感じが伝わってくるのと対照的です。

太いタイヤのおかげか、道路の下りで、少々、スピードを出したときでも安心感があります。

e-MTBなら、太いタイヤが良いと思います。ただし、スピードは出ません。

ドロッパーシートポスト

正直、使ってみるまで、メリットが分かりませんでした。

力の入るベストポジションに設定すれば、動かす必要などないのではないかと思っていたからです。

メリットが分かったのは、ゲレンデを下るときでした。サドルが高いまま、停車状態から下り始めようとしたとき、怖さを感じました。ここで、シートポストを下げて座ると、安心感がありました。

「なるほど、こういうことか」と、実感しました。

リッジランナー 購入

MIYATA RIDGE RUNNERを購入しました。

第一印象。「でかい」

レンタルで乗ったときは、周りも大きな自転車だったため、気になりませんでしたが、自宅に持ってきてみると、大きいです。

これまで、MTBのMuddy Fox (26インチタイプ)に乗っていて、これでも大きいと思っていましたが、RIDGE RUNNERに乗ってみると、まるで、バイクです。自転車のサイズを超えています。

走ってみると、「楽しい!」 この言葉に尽きます。

これまで、走るのを避けていた、砂利道の農道。坂道。そうした場所も、走ってみようと思わせます。

これまで、サスペンション付きの自転車に乗ったことはなかったのですが、これがあると、多少の道路の傷みは、何事もなかったかのように走ることができて驚きました。セミファットのタイヤも効いているのですが、サスペンションの固定も試してみて、サスペンションの効果が絶大だと感じました。

いろいろ、良いところを感じましたが、あえて、不便なところなどを書いてみたいと思います。

・街乗りに向かない

ハンドルの幅が広いこと。自転車が大きいことから、住宅街を走るのは大変です。車道を走れば、後ろから迫る車が気になって仕方ありません。歩道は、ハンドル幅と同じくらいで窮屈です。

ハンドルの幅は、切れば良いのかもしれませんが、それでは、MTBの機能を削るようなものですから、やりたくありません。

高価な自転車ですから、コンビニや商店の前に駐めるのは不安があります。

結局、 Muddy Foxが、メインの愛車に代わりはなく、RIDGE RUNNERは、ゲレンデ登りのような、新たな楽しみのための自転車になりそうです。

例えるなら、ロードで、買い物には行かないようなものです。

月猫カフェ

初めて、猫カフェに入りました。

店は、古民家を利用していて、木のぬくもりが良かったです。

お昼のため、猫ちゃんは、睡眠中が多く、活発な猫は、あまり、いませんでした。

それでも、お客さんに、ご挨拶にくる猫もいて、癒やされました。

富士見パノラマリゾート

富士見パノラマリゾートで、e-MTB(電動アシスト付きマウンテンバイク)に乗ってきました。

普通のマウンテンバイクでは、100mも坂を登ると、もう、息が上がって大変ですが、電動アシスト付きなら、楽々でした。

太いタイヤのおかげで、浮遊感があり、スノーボードで、新雪を踏みしめる感覚と似ていました。

これは楽しいです。

カメラの勉強 シャッタースピード

OLYMPUS E-M5 Mark2 の勉強

シャッタースピード。

シャッタースピード優先の設定にして、比較してみました。

1/100秒

1/30

水の流れの部分が大きく違います。

シャッタースピードが速いと、瞬間を切り取ることができ、遅いと、動きを写真に捉えることができます。

個人的には、このシーンでは、シャッタースピードが速い方が好みです。