有峰湖に行ってきました。
有峰湖までの道路は、2車線で走りやすくなっていました。
有峰湖の周囲は、道幅が狭いので、注意が必要でした。
もうすぐ、冬期間のため、道路が閉鎖されます。
○○の風を感じる暮らし
有峰湖に行ってきました。
有峰湖までの道路は、2車線で走りやすくなっていました。
有峰湖の周囲は、道幅が狭いので、注意が必要でした。
もうすぐ、冬期間のため、道路が閉鎖されます。
新緑は、初夏を思わせました。
周りの山には、まだ、雪も残っていました。
山頂は、涼しくて、それだけで十分です。
山頂付近は、散策できたように思いましたが、現在、工事中で、できませんでした。
登山のための道はあるようです。
今年、初めて、県境を越えて、岐阜県にドライブしてきました。
写真は、利賀村付近です。
このあたりと、神通峡、細入村付近が綺麗でした。
岐阜県の神岡、荘川あたりは、半分くらい落葉していました。
荘川桜の休憩所から、御母衣ダムを撮影しました。
紅葉は進んでいますが、盛りは、もう少し先です。
荘川から飛騨清見、飛騨古川へかけては、見頃の場所もありました。
晴天に誘われ、荘川に出かけました。
写真は、みぼろ湖畔キャンプサイト。
紅葉の盛りは、まだ、先ですが、山の上は、紅葉が進んでいました。
キャンプ場は、綺麗に整備されていましたが、営業しているのか分からない状態でした。
キャンプするなら、確認してから行った方が良さそうです。
新穂高ロープウェイの出発駅付近の紅葉は、もう少しで、見頃になりそうでした。
近くの温泉地は、いくつもの宿が、休業しており、寂しさを感じました。
それでも、陽気に誘われ、大勢の方が訪れていました。
大人のハイジさん?(笑)
テレビでも、紹介されるブランコ。
行列は、やはり、女性の方が多かったです。
白馬岩岳に行ってきました。
リゾートテレワークができると紹介されていることもあり、どんなもんかと行きましたが、観光客が多すぎて、落ち着きません。
東京に住んでいる方なら、人が多くても、集中できるのかもしれませんが、私には無理です。
MTBのコースがあり、次は、自転車で走ってみたいです。
これまで、2度は、濃霧でしたが、3度目の正直で、晴れた景色を見ることができました。
気温17度。
涼しくて最高です。
前回は、横手山スカイレーターから、リフトに乗り換えて、山頂にたどり着きましたが、今回は、渋峠からのリフト直通でたどり着きました。
リフトの速度は遅いので、登りはともかく、下りは、自分の足の方が良かったかもしれません。その方が、道ばたの植物も楽しめますし。
現在、富山県側(有峰林道側)からの道路は通れなくなっているらしく、岐阜県側から行きました。
奥飛騨山之村牧場
レストランや売店のある敷地内の中に川が流れて、良い景色でした。
ソフトクリームを食べましたが、牧場らしい美味しさでした。
ソーセージやヨーグルトなどをお土産に買いたいところでしたが、あいにく、私の方で保冷の準備がなく諦めました。
新型コロナの時期ですが、それなりに、お客さんが訪れていました。
山之村キャンプ場
「夕顔の駅」は、キャンプ場の事務所を兼ねているようです。
キャンプ場としては、景色を楽しむより、山の空気を味わうタイプに思います。
冬はスキー場ですが、夏は、乗鞍行きバスの出発点になっています。
今年は、豪雨災害により、乗鞍スカイラインが通行止めになっていて、閑散としていました。
また、ゲレンデは、例年なら、一面に綺麗な花が咲いていますが、今年は、天候不順で、生育が悪くなっていました。
神岡、平湯経由の道路は、例年より、道路工事が多くなっていました。
悪いことが重なっていますが、それでも、高地の涼しさに、気分転換でき、最高でした。