高田城の桜を見に行きました。
桜は、風に舞い、花吹雪状態。
週末には、全て散ってしまうでしょう。

○○の風を感じる暮らし
高田城の桜を見に行きました。
桜は、風に舞い、花吹雪状態。
週末には、全て散ってしまうでしょう。
石川県小松市にある 那谷寺(なたでら)
景観が素晴らしかったです。
金堂華王殿
参道は、苔に覆われた緑。
池の風情。
そそり立つ岩の風景は、異空間。
丸岡城に行ってきました。
天守の階段は、急で、スリッパで上がるのは怖かったです。
最上階からの眺めは、とても良く、周囲を見渡すことができました。
もうすぐ、桜の季節。
能登食彩市場
http://www.shokusai.co.jp/
能登半島地震から、1年ちょっと。
和倉温泉付近が、どうなっているか、見に行ってきました。
富山県氷見市からの高速道路(無料)は、凸凹が直り、スムーズに走ることができました。
能登食彩市場までの道のりでは、道路の凸凹を、ひどく感じる場所はありませんでした。
前回、来たときは、町中の道路の凸凹がひどくて、地震の影響を感じたものですが、今回、大きな道を走る限り、問題なさそうです。
能登食彩市場の外側は、まだ、工事中ですが、店内は、営業していました。
平日ですが、お客さんもいました。
店内の様子を見る限り、以前と同じように、買い物や食事を楽しめそうです。
和倉温泉周辺の宿泊施設は、4軒営業しているようですから、予約して行くのは、なんとかなりそうです。
車なら、富山県氷見市に宿泊すれば、高速道路で、すぐですから、その方が、宿泊人数に余裕がありそうです。
富山県南砺市井波
https://www.info-toyama.com/stories/inamiarea
彫刻のまち。
八日町通りでは、軒下や窓辺など、いろんな場所で木彫りの猫がくつろいでいます。
駐車場は、八日町通りは、有料ですが、アクセスが良いので、便利です。
少し離れていますが、道の駅に車を駐めて、通りまで歩くこともできます。
井波といえば、瑞泉寺ですが、周辺にも、立派なお寺がありますから、お参りするのも良いです。
櫛田神社
https://kushida.main.jp/index.html
富山県射水市にある櫛田神社
縁結びの神として知られています。
ここは、駐車場の案内がわかりにくいので、事前に調べて出かけた方が良いです。
北陸の冬の晴れは、とても貴重です。
ドライブに出かけました。
糸魚川の弁天岩。
岩の上にある灯台のところまで登りました。
近くにあるのが、能生白山神社。
立派な神社なので、弁天岩に来たなら、こちらも立ち寄ると良いです。
先週、上高地に行ってきました。
紅葉には、まだ、早かったのか、今年は色づきが悪いのか分かりませんが、期待したほどではありませんでした。
大勢の観光客が訪れており、賑わっていました。
黒部ダムの付近の紅葉は、色づき始めという感じでした。
立山黒部アルペンルートの室堂、弥陀ヶ原付近は、見頃のようですから、富山県側から黒部ダムに行くルートの方が景色を楽しめます。
ダムの放水は、迫力がありました。
展望台にまで、放水の霧が舞ってきました。
三連休の最終日。
ひるがの高原に出かけました。
リフトを使って、山頂に行くと、花畑が広がっていました。
帰りは、歩いて、下りました。